理想の間取り・私がリビングに求める要素5つ

私がリビングに求めるものは、次の5つです。(あくまで理想)
- 子どもの部屋はリビングイン→頭のよくなる間取り?
- 勉強コーナー(書斎・主婦机を含む)
- リビング収納
- なるべく広く・高く
- リビング・ダイニングがゆるく仕切れる
あー、理想を上げればきりがない(笑)
子どもの部屋はリビングイン→頭のよくなる間取り?
もう何年前になりますかねぇ?
頭のよい子どもが勉強するのはリビングが圧倒的に多いとか言われ出したのは。
リビングの雑音の中で勉強をすると集中力が養われ・・・、親子のコミュニケーションが・・・なんとかかんとか。(うろ覚え)
私はこれには半分くらいは同意です。
私が子供~大学生のころって、遅く帰ったり何かやましいwことがあったら、なるべく親と顔を合わせないように、そーーーーーっと玄関から自分の部屋に忍び足で帰ってきていました。懐かしいなぁ。
でも大体バレているんですけどね。
まぁ逆に親になってみると、ささやかな抵抗として、リビングを通って自分の部屋を目指すという難関ミッションをここで用意しておくと、子どもの罪悪感を煽るのには、とっても効果的じゃないかと・・・(鬼親)
まぁ、そんなことも企みつつ、確かにリビングを通ることによって、親子のコミュニケーションをおのずとはかれる仕組みはありと思っているので、リビングインの子ども部屋であることは理想のひとつの項目です。
勉強コーナー(書斎・主婦机を含む)
ここが一番言いたかったことかも。
リビングの一角に、勉強コーナーみたいなところを是非つくりたい!!
リビングで勉強するためのコーナーです。
願わくば、ちょっとリビングとはゆるく仕切れる・・・みたいな。
子どもたちは宿題を、お母さんは宿題を見ながら家計簿付けやら、なんやらかんやらとPC作業なんかできるようなコーナーがあったら良いですねぇ。
ダイニングのテーブルで兼ねても良いけど、勉強するときって結構いろんなものを広げますからねぇ。
あ、そうそう主婦机。あったら良いなぁっと思いません?
先日書いた記事「主婦こそスキャナー。デジタル化で書類整理のストレスから解放されます」でも、主婦っていろんな書類をさばかないといけませんよね?ってことを書いたんですけど、その他にも机に向かった作業って結構多いんですよ。
だから、主婦机。いると思うんですよねぇ(ただ単に欲しいとも言う。)
書斎という囲われた空間じゃなくても良いから、そういったコーナーが欲しいなぁー。
関連記事:理想の間取り・リビングの主婦机について考えるリビング収納
これ、一戸建てやマンションに限らず、リビングに収納がない間取りって多いんですよ。
リビングこそ、人が集まるところです。
人が集まるってことは、それだけいろんなものが持ち込まれます。でも収納場所がない。リビングが片付かない原因はここにあると思うんですよねぇ。
だからこそ、リビングに収納場所が必要です。
ただ、1点注意が必要なのは、お客様が来た時にそこを全開にして恥ずかしくないように視覚的に全容が見えない角度に設置するとか、ですかねぇー(笑)
関連記事:理想の間取り・リビングの収納について考える
リビングはなるべく広く・高く
まぁこれは誰しもが思っていると思うんです。
でも実際のマンションの間取りでは、リビング・ダイニングあわせて10畳~14畳くらいが多いですね。標準クラスのファミリータイプのマンションって。(私調べ)
大人が4人くらいで、途端に窮屈に感じます。
せめて16畳くらいあれば良いかな?
私は個々の個室は小さくて良いと思っています。子供部屋なんか、3畳くらいで良いんじゃない?とさえ思っています。勉強はリビングでするし、部屋ですることって寝るくらいです。ん?じゃぁベッド分くらいの部屋でも充分かもです。(また鬼親w)
子ども部屋は、極力小さく。プライバシーが確保できればそれで良い。で、その分リビングを広く。が持論です♪
また、ちょっと狭くても高さがあれば視覚的に幾分か狭さが軽減されます。
マンションの部屋の高さは2.5mくらいあれば広く感じるのではないでしょうか?
新しいマンションは、結構満たしているところが多いですが、中古マンションは低いところが多いです。
中古マンション買って、リフォームとかリノベーションとかも憧れますが、高さは間取りでは見えにくいため、ちょっと注意が必要ですねぇ。
高さは、中古マンション購入時のチェックポイントです。(話が逸れましたが。)
リビング・ダイニングがゆるく仕切れる
リビング・ダイニングが仕切れるマンションの間取りにお目にかかったことはないとは言いませんが、本当に少ないです。
理想ですからね、ここに書いているのは。なので理想としては、仕切れた方が良い!ですー。
ゆるーくで良いんです。別に壁とかドアとかなくていいんです。
まぁソファなど家具で仕切る方法もありますけど、それだとやっぱりリビングが広くなくっちゃでしょ?なかなか大変です。
よく一戸建てでリビング部分を数段下にして、段差で仕切る手法があったりしますよね?あれは高さを取れるので、そういった手法で感覚的に仕切れます。
あれは良いんですよ。低い位置に降りていくことで、心理的にもリラックスできる効果がありますもんねぇ。
高さが取れないマンションでそれを無理やりすると、ダイニングの天井高が低くなってしまい、圧迫感が出るので、うーん、導入はどうかなぁーっという感じです。
まぁ家具で仕切るのが現実的なのでしょうね。
ちなみに、L型のリビングって、ちょっと考えた方が良いかもです。L字型だと仕切りやすいんですけど、人間って心理的に見えない部分が存在すると不安になるそうです。なので、どーーーーんっと広いリビング・ダイニングがやっぱり良いですね。何かしらの仕切りを設けて・・・
あぁ、妄想が果てしなく広がります(*´∇`*) はぁ家建てたい(笑)
今日はこの辺で。ではではー。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません